シェイクスピア学会
2016.03.06大会
第55回シェイクスピア学会が開催されました
第55回シェイクスピア学会は、2016年10月8日(土)、9日(日)の2日間にわたり、慶應大学三田キャンパス(東京都港区三田)において開催されました。
研究発表 14:00~17:00
第1室 (南校舎4階445室)
第2室(南校舎4階446室)
第3室(南校舎4階447室)
懇親会 17:20~18:50 (南校舎4階 ザ・カフェテリア)
セミナー 13:00-16:00
セミナー1(第一校舎1階106室)
セミナー2(第一校舎1階107室)
第11回シェイクスピア・ワークショップ 要旨はこちら
17:20~18:50 (第一校舎1階103室)
| 日時: | 2016年10月8日(土)/ 9日(日) | |
| 会場: | 慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区三田) | |
| 主催: | 日本シェイクスピア協会 | |
| 共催: | 慶應義塾大学文学部 | |
― 10月8日(土) ―
開会式 13:00~(南校舎5階455室)| 開会の辞 | 日本シェイクスピア協会会長 | 井出 新 | |
| 挨拶 | 慶應義塾大学文学研究科委員長 | 松田 隆美 | |
| フォーラム |
| 司会: 前原 澄子 (武庫川女子大学教授) | |||
| 1. | 鞠子 和子 (東京大学大学院博士課程) 律法による死と愛の法による新生 ― 『尺には尺を』の宗教的枠組みを探る | ||
| 2. | 小嶋 ちひろ (京都大学非常勤講師) What You Will における外面的な自己 ― 変装の考察を中心に | ||
| 司会: 太田 一昭 (九州大学名誉教授) | |||
| 3. | 英 知明 (慶應義塾大学教授) Bad Quarto 再考 ― 理論と史的考察 | ||
| 4. | 金子 雄司 (中央大学名誉教授) シェイクスピアの正統性 ― 18世紀後半の本文批判の視点 | ||
| 司会: 村上 健 (津田塾大学教授) | |||
| 1. | 北村 紗衣 (武蔵大学専任講師) 史劇における男性美の罠 ― 『リチャード二世』の演出と受容 | ||
| 2. | 芦津 かおり (神戸大学准教授) No(h) Hamlet ? ― 宗片邦義の英語能Hamlet について | ||
| 司会: 冬木 ひろみ (早稲田大学教授) | |||
| 3. | 勝山 貴之 (同志社大学教授) グローバル交易と『間違いの喜劇』 | ||
| 4. | 郷 健治 (神奈川大学教授) ファッションの『から騒ぎ』と『欽定説教集』 ― Much Ado About Nothing 再考 | ||
| 司会: 森 祐希子 (東京農工大学教授) | |||
| 1. | 神山 さふみ (学習院大学大学院博士後期課程) 悲劇『ジュリアス・シーザー』 ― 民衆と貧民の視座から読み直す | ||
| 2. | James Tink (東北大学准教授) In the Quick Forge and Working-House of Thought: The Fantasy of Labour in Henry V | ||
| 司会: 阿部 曜子 (津田塾大学准教授) | |||
| 3. | 西川 健誠 (神戸市外国語大学教授) ことばの贖い ― ハーバートの宗教詩における時間と永遠・再考 | ||
| 4. | 【発表なし】 | ||
― 10月9日(日) ―
特別講演 10:00~11:30 (北館ホール)| 司会: | 清水 徹郎 (お茶の水女子大学教授) | ||
| Shakespeare, Sex and Punishment 要旨はこちら | |||
| 講師: | Martin Ingram(Emeritus Fellow in History at Brasenose College, University of Oxford) | ||
| 先人たちはシェイクスピアをどう読んできたのか 要旨はこちら | ||
| コーディネイター: | 佐々木 和貴(秋田大学教授) | |
| メンバー: | 伊藤 優子(学習院大学非常勤講師) | |
| 伊澤 高志(立正大学講師) | ||
| 岩田 美喜(東北大学准教授) | ||
| 松田 幸子(高崎健康福祉大学講師) | ||
| ゲスト: | 原田 範行(東京女子大学教授) | |
| コメンテイター: | 川地 美子(杏林大学元教授) | |
| The Second Folio Revisited 要旨はこちら | ||
| Coordinator: | Noriko Sumimoto(Professor, Meisei University) | |
| Members: | Atsuhiko Hirota(Associate Professor, Kyoto University) | |
| Tomonari Kuwayama(Associate Professor, Kyoto University) | ||
| Mariko Nagase(Associate Professor, Kyushu Institute of Technology) | ||
| Guest: | Jean-Christophe Mayer(Research Professor, CNRS) | |
| コメンテイター: | 佐野 隆弥(筑波大学教授) | |
| 末廣 幹(専修大学教授) | ||
| メンバー: | 遠藤 玲奈(青山学院大学大学院博士前期課程) | |
| 小林 葵(お茶の水女子大学大学院博士前期課程) | ||
| 司会: | 小林 葵 |